くらしに生かせる普段着の政権を実現します 徳島県議会議員 吉田ます子
Home 日程表 リンク Contact

徳島県議会日記

3月26日
振り返る県議会〜びっくり!領収書の要らない政務調査費〜
2月22日
やっぱり荒れた2月議会?!〜議長権限で共産党議員の発言停止〜
11月30日
21世紀型選挙とは?〜飯泉知事出馬表明〜
11月24日
否定された住民参加〜環境対策特別委員会〜
10月16日
閉会日、7つの決議
〜北朝鮮への「あらゆる制裁」にこだわってみたけれど

9月28日
応援団を前に緊張の一般質問
9月20日
9月議会開会
9月5日
一人会派になりました
7月7日
「北朝鮮にあらゆる制裁措置を!」の決議(6月議会閉会)
4月28日
選挙区と定数、これが政治というものか!?
3月22日
議員報酬2.5%カットでは不公平!
3月7日
最後の公安委員会
3月3日
地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?
2月20日
県民ネットは役割を分担、二手に分かれました。
12月12 日
日本一のDV対策を〜人権対策特別委員会〜
12月6〜7日
公安委員会〜広島・栃木の女児殺害をうけて性犯罪者の情報開示の是非は〜
12月2日
代表・一般質問〜ダム審の二の舞にならないために〜
12月1日
代表質問 〜スカイマーク撤退とジェンダーフリー〜
11月28日
11月議会開会とペーパータオル
10月17日
忘れられない9月議会 閉会
10月4日
男女共同参画の審議2日目に突入〜総務委員会〜
10月3日
議会事務局のFAX鳴りっぱなし〜総務委員会(公安・県民環境)〜
9月29日
何かの間違い?〜男女共同参画基本法の廃止を求める請願!!!〜
9月27日
ドキドキの代表質問
9月20日
9月議会開会
6月23〜24日
クーラー効き過ぎの本会議場〜代表質問、一般質問〜
6月20日
6月議会開会〜焦点は渇水対策と指定管理者制度〜
3月23日
荒れる2月議会〜自民党会派分裂〜
3月5日
J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦〜2月議会開催中〜
12月17日
11月議会閉会〜北朝鮮に対する経済制裁を求める意見書は?〜
10月22日
県議会閉会〜焦点は三位一体改革〜
9月29日
9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜
7月29日
長かった6月議会が閉会
3月18日
会長・幹事長会でお詫びをしました。
3月14日
揺れる県議会「懲罰動議」って?
1月16,19,20,23日
普通会計決算認定特別委員会
12月18日
11月議会閉会 日本一安い?会費の忘年会
12月4日
初めての代表質問、事前に用意される全答弁内容
12月1日
師走に入り、質問準備中
11月17日〜19日
人権対策特別委員会視察(千葉、東京)
10月22日
本会議閉会 男女平等の潮流に逆行する決議が議決
10月14日
人権委員会 白熱する男女混合名簿導入への論議(傍聴記録)
10月7日〜10日
常任委員会、骨抜きの入札制度改革
10月1日〜3日
本会議(代表質問、一般質問)
9月18日〜19日
建設業者との意見交換会、事前委員会
9月10日
県土整備員会(臨時:入札制度改革について)
9月1日〜3日
ちょっと豪華すぎるんじゃないの?(委員会県外視察)
7月15日
議会のあり方検討委員会、本音は以後非公開
6月26日
本会議開会。新知事の所信表明
6月19日
県土整備委員会県内視察(県央部)
6月4日〜6月10日
特定交通対策、人権対策、少子高齢化対策特別委員会
5月29日〜6月10日
各委員会所轄事項説明会、第十堰問題と下水道問題について質問!
5月28日
本会議初登場でいきなり討論がまわってきた!
臨時議会本会議、はじめての本会議そして初登壇
5月27日
2回目の会長・幹事長会。元木議員逮捕で報道陣がいっぱい
5月21日
いきなり荒れ模様の会長・幹事長会

3月3日
  地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?

通常国会開催中ということで、閉会日を待たずに「地方の道路整備に必要な財源の確保を求める意見書」が採決された。内容は以下の通り。

地方の道路整備に必要な財源の確保を求める意見書

 四国には「癒しの文化」があります。台風・地震・洪水など、日本のなかでも自然災害が特に多い地域であります。自然と対峙しながら暮らし続けてきた人々は、山や川を治め、日々の暮らしを守ることの大切さやありがたさを強く感じています。

 今の日本に必要なことは、このように地方に根ざし、地方に暮らし続ける人々が、古来より持ち続けている「日本人のこころ」を大切にすることであります。(このあたりちょっと気になりますね)

 合理性のみで、地方の暮らしを支える道路整備を無駄な投資と考え切り捨てていくことは、地方の暮らしや文化を切り捨てることを意味しており、国の大きな損失になりかねません。

 政府・与党の「道路特定財源の見直しに関する基本方針」が作成されましたが、公共事業の抑制を背景にした道路歳出の抑制が余剰金を生み出し、あたかも道路整備が充足しているように捉えられています。

 しかし、自動車に交通手段の重きをゆだねる地域がほとんどである本県においては、多くの県民が、四国の高速道路の基本的な骨格ルートである「四国8の字ルート」や、地方の道路を含めた道路ネットワークの早期整備を強く望んでいます。

 また、高齢化社会への対応や市町村合併を支援する生活道路の整備、南海・東南海地震に備えた緊急輸送路の整備など、一日たりとて待っていられない深刻な状況が地方には残されています。

 このように、まだまだ地方の道路整備は必要であり、道路特定財源だけでは足りずに、多くの一般財源を投入して整備を進めなければならない地方の実情をあらためて理解され、また、道路特定財源制度の創設の趣旨に鑑み、地方の道路整備に必要な所要の予算を確保されるよう、次の事項について取り組むよう強く要望します。

  1. 地方経済の活性化と地域間交流の推進を図り、自立する地域を形成するため、新直轄方式と新会社方式による高速道路の整備と、地域高規格道路の整備と合わせた「四国8の字ル−ト」の早期完成を図ること。

  2. 安全で安心できる地方の暮らしを支えるために、国道をはじめとする緊急輸送路の整備や、県道や街路、市町村道などの生活道路の早期整備を図ること。

  3. 遅れている地方の道路整備を強力に推進するため、国は責任を持って、道路整備に必要な財源を確保し、整備が遅れている地方への配分が不利にならないように配慮すること。

一見、何の問題もなく、地方議員の立場から賛成するのが当たり前のような内容と思われるかもしれない。この意見書に賛成する議員の心情をいちおう理解できるし、本当に必要な地域密着型公共事業、もしくは生活道路は私も推進の立場であるし、具体的1〜3の項目には問題ないので反対はできない。しかし、諸手をあげて賛成する気にどうしてもなれず、悩んだ末に退席することにした。

意見書の「前段」に「道路特定財源」のことに触れる部分があるが、この財源があるがゆえに年度末などに批判の多い道路工事など、無駄な工事が行われてはいないのだろうか。また「遅れている社会資本整備」の一言により、全国津々浦々全て都会に追いつけ、というような無秩序な開発が行われてきたのではなかったのか。個別の車社会から公共交通の社会への切り替えなしには地球温暖化問題の解決も難しいのではないか、という視点も持ちたい。

世界の中の日本を見たとき、はたして地方に住む私たちはこれ以上便利になる必要があるのか?日本の二酸化炭素排出量は世界で第2位、一人当たりのエネルギー消費量も最貧国の100倍もある。地方議員がそれぞれ、限られた税金から我田引水のように財源を求め続けたら、財政改革など出来ないし、政治は変わらないのではないか?自分の存在理由はそれを変えることではないのか!

終了後、副知事と廊下ですれ違って、「(退席されるなんて)どうしたんですか?」と訊かれた。県の副知事ともあろう偉い人がそういう心情を訊かなくてもわかってくれないところがちょっと悲しい。

しかし、あとでこの意見書を見せた親しい友人は「これ以上道路をつくってどうするの?これから人口は減るし、車も減らさないかんのに」と一刀両断。そう思う人も少なくないはず。私と豊岡さんが賛成していたら全会一致だったこの意見書、様々な意見を代表すべき議場で、多様性を示せて良かったと思っている。

 

Copyright © 2003-2005 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221