1月25日
吉野川市議会(リコール)解散運動の行方は?
徳島住民情報シャトルの定例会の議題は「地方自治シリーズ第3回」として吉野川市議会リコールにかかる住民署名集めの結果と今後の動きの報告と意見交換がなされた。私の選挙区のことでもあり、会の主催者から、「署名運動に関わっている住民の方を誰か紹介して欲しい」という依頼を受け、Kさんを紹介し、彼が話をすることになったいきさつもあり、会場の沖の州まで出かけて行った。
平成の大合併の号令を受けて、県内でいち早く合併を成し遂げた吉野川市(旧鴨島町、川島町、山川町、美郷村)は人口約4万7千人、地方自治法の規定によると、人口5万未満の市及び人口2万以上の町村は議員定数が30人を超えてはならないことになっている。
しかし、合併の際「議員の在任特例」というのがあって、合併した直後においては最長2年を限度として旧市町村の議員がそのまま新市町村の議員として在任することができる。在任の期間は合併を決めるときの法定協議会で協議、決定されることになっていて、地域によっては、即解散して選挙をやるところ(今治市など)もあれば、6ヶ月間の在任特例を適用するところ(新那賀町)、1年間のところ(新阿波市)などさまざま。
吉野川市の場合は、旧山川町の議員が「在任特例2年」を主張して他の町村の議員の「1年」と対立し、そのあいだをとって「1年半」ということに決まったのだった。
公職の立場では・・・
昨年の10月1日に4町村が合併し、初めての市議会が開催されるやいなやマスコミ各紙は「62名のマンモス議会」と、市民感情をかき立てるような見出しで報道を始めた。
私の周りにも「多すぎるよな。」「県議会より多いんやってな。」「無駄やな。」と、怒りの声が聞こえ初め、お隣の香川県で市民のリコール運動から市議会が自主解散をした例もあり、「吉田ます子さん、どうにかしてくれんの?」という声まで・・・。
私の選挙をボランティアで支えて下さった方の中からも積極的にリコール運動を起こしていこうとする方たちが沢山あらわれた。
私は県議会議員という立場上、地元の市議会の解散請求運動に関わるなどということはもってのほかであることを、この1年半のさまざまな失敗の中から学んでいた。のであるが、無鉄砲な私のことを心配し「動いたらあかんのでよ。」「何もするなよ。」という電話やメールを沢山いただいたのだった。本当にありがたいことだ。
大勢の議員=無駄遣い??
しかし、私は初め、この解散請求に疑問を持った。なぜ62名が即「無駄」ということになるのだろう?
まず、財政の効率化ということを考えると、62名の議員給与は旧町村の町村議委員の給与の平均に据え置かれていて、政務調査費もなし。もし新市議の26名の給与や政務調査費が同じ規模の他市と同じくらいになるとしたら、総額はほとんど差がないかもしれないのだ。
それに、人口が約1,500人しかない旧美郷村からは、新議員が1人も出ない可能性だってあるのではないか?在任特例の1年半は長すぎるかもしれないけど、地域の声を新市の行政に十分に反映させるためには、今すぐ解散っていうのはどうかな?
そもそも、民主主義の理想的なかたちは直接民主制度、住民全員が協議することだ。それが物理的に不可能だから代表者が選ばれて審議する。代表者が多ければ多いほど、みんなの声は届き安いはずなのだ。
議員さん何やってるの?
しかし、しかし、市民の声は厳しい。
もし、62名の議員それぞれが一生懸命働いてくれているなら、「無駄」とか「解散!!」とかいう声は出ないはず。
ところが、そういうのは一部の議員さんだけで、中にはこれまで本会議で一度も発言をしたことがない人もいるそうである。
「62」という数字を聞いただけで納税者である市民の怒りのボルテージが上がるのも当たり前かもしれない。
折しも平成の不況の中、やりくり厳しい中で苦労している身にとっては、議員の椅子にしがみついているだけのように見える人が1人でもいることは許されないことなのだ・・・。
リコールに必要な署名者数は有権者数の3分の1,約1万3千人だが、早くも署名期間1ヶ月の半分で達成してしまったようである。
受任者の話を聞くと「10軒行けば、9軒は快く署名に応じてくれる」らしい。悲しいけれど議員への信頼度はかなり低い・・・。
今後の運動に期待
市民が何かを変えたいと思い行動することはすばらしいことだし、リコール運動に対して「やっぱり62名の議員が初めのうちは必要なんだ」という対論を戦わせる議員さんたちがいることもいいことだと思う(もしそれが本音ならネ)。
この機会に地方自治のあり方を大いに議論すべきだろう。そして住民投票になったときには、双方の主張をわかりやすく住民に伝え、議論を深めて欲しい。
とっても心配なのは、もし解散になって新しい市議が決まるとき、金権選挙がまかり通ってしまってたくさんお金を使った人から順に票を取るようなことがあったとしたら?この市民の運動が全くの無駄になってしまう。そんなことがあってはならない!と、しきりに頭をよぎる今日この頃である。私にできることは何なのか、市民の意見を聞いて考えてみたい。
|